学術情報XMLの作成実務ウェビナーに参加しました
こんにちは。菊池です。テレワークと運動不足で恰幅の良い姿を手に入れつつあり、新年の抱負に適度な運動を付け加えるかと考えています。なにか不言実行できる良いアイデアはないでしょうか。 さて、11月16日(月)に学術情報XML[…続きを読む]
セミナー
2020.12.25
こんにちは。菊池です。テレワークと運動不足で恰幅の良い姿を手に入れつつあり、新年の抱負に適度な運動を付け加えるかと考えています。なにか不言実行できる良いアイデアはないでしょうか。 さて、11月16日(月)に学術情報XML[…続きを読む]
こんにちは。名もなき男ジェイミーです。 今年の映画は何と言っても”全集中”で「鬼滅の刃」ですよね。漫画・アニメが映画になった作品はいろいろありますがここまでヒットするとはスゴイ作品です。物語もまだ[…続きを読む]
こんにちは、いづいです。テレワークにともない可動式スタンディングデスクを買いました。が、その後ワーキングチェアを買ったら座っりっぱなしの日々です。 前回、2020年5月に公開されたJ-STAGE推奨基準の登載・公開基準を[…続きを読む]
こんにちは。大好きな夏が終わり、寒さにおびえる日々を送り始めました、瀬谷です。 コロナ禍でリモートワークをされている方も多いかと思いますが、皆さま、ジャーナルの製作/出版工程の進捗管理はどのように行っていますか? 論文が[…続きを読む]
こんにちは、いづいです。好きな蕎麦はすだち蕎麦です。 コロナ禍でJournal Caféも休業…してたわけではないのですが、5カ月ぶりのコラムとなりました。順次コラムを掲載していきますので、どうぞ引き続きお気軽にご覧くだ[…続きを読む]
はじめに はじめまして、洒落も冗談もわかるけどDOIの読み方がわからないAIと申します。 (DOIをドイ?と読んでいるそこのあなた!正しくはディーオーアイです!!) 2020年初春、世間様ではテレワークとか申しております[…続きを読む]
DOIを付けて運用するための手順を超簡単に説明します。またCrossref, DataCite, JaLCの簡単な比較をしてみました。DOI付与を検討中の方のご参考になればサイコーです。
はじめまして、パクです! 2020年1月16日に開催されたJaLC (ジャルク:Japan Link Centerの略です) イベント「対話・共創の場」に参加してきました。JaLCでは毎年このイベントを開催していますが、[…続きを読む]
高橋です。 大学ICT推進協議会(AXIES)の2019年度年次大会(2019年12月12日〜14日:福岡)において開かれた「ORCIDの活用と展開」というセッションに参加してきました。 日本におけるORCIDコンソーシ[…続きを読む]