J-STAGEでも使える!論文を読むのが捗るブラウザ拡張機能2選!
こんにちは、izUiです。暑い中何気なく買ったフローズンチョコバナナに最近ハマっています。 さて、タイトルがいわゆる釣りタイトルみたいですが、今回は、J-STAGEで論文を見るときに使える、最近見つけたブラウザ拡張機能を[…続きを読む]
J-STAGE
2024.08.21
こんにちは、izUiです。暑い中何気なく買ったフローズンチョコバナナに最近ハマっています。 さて、タイトルがいわゆる釣りタイトルみたいですが、今回は、J-STAGEで論文を見るときに使える、最近見つけたブラウザ拡張機能を[…続きを読む]
お久しぶりです。おパクです! 最近、世界中で異常気象が続いており、日本も通常以上に暑い日々が続いていますね。熱中症にはくれぐれもご注意ください。 さて、今回はDOIについてお話ししようと思います。もし「DOIってなに?」[…続きを読む]
こんにちは、瀬谷です。 6月12日から13日にかけて、弊社が日本総代理店を務めている投稿審査システム「Editorial Manager」(以下、EM)のユーザ会「EMUG2024」に参加してきました。世界中の出版社や学[…続きを読む]
こんにちは、トムです。前回の投稿から期間が空いていましたが、今回はPMCのXMLデータ作成とHTML変換のポイントについて紹介します。少しでもXMLの理解に繋がればと幸いです。 前回の「PMC登載データ作成に向けてチップス①」では基本的なことを紹介していますので、まだ読んでいない方は先に①を読んでいただくと分かりやすくなります。
2023年9月、J-STAGEはJaLC DOIを使用する機関に向けて「J-STAGE類似性チェックサービス(JaLC DOI版)」を開始しました。この新サービスは、以前Crossref DOI利用機関に限定されていた類似性チェックをJaLC DOI利用者にも提供するものです。このコラムでは、この新しいサービスについて詳しく説明しています。
こんにちは。ジェイミーです。 10月になって朝・晩の気温が20℃を下回るようになってきました。今年はインフルエンザがこの時期から急拡大しているので、予防接種も含めて外出する時は感染対策しておかないといけないですね。 前回[…続きを読む]
ハロー、トムです。 最近、LLM(Large Language Models)ってのが流行ってるんだ。流行に敏感な自分は、とりあえずやってみる精神で試してるんだけど、同じ問いに対していろんな回答があって、どれが正解か判断[…続きを読む]
こんにちは。暑い季節はエアコンの効いている部屋よりプールが好きなジェイミーです。 ミッション・インポッシブル最新作「デッドレコニング PART1」が最高すぎて字幕版を観た後で吹き替え版も観てしまいました。「デッドレコニン[…続きを読む]
こんにちは。あつがなつい世代のいづいです。 2023年6月、弊社が日本総代理店を務めている投稿審査システム「Editorial Manager」(以下、EM)の開発元であるAries Systems社(アリエスシステムズ[…続きを読む]