その他

DOAJについてご存じですか?

こんにちは、ラムです。 最近、日本のジャーナルでもオープンアクセス誌(OAジャーナル)が増えていますね。ぼくの友人の学会も日本発のOAジャーナルを目指して検討されているところです。先日、その友人からDOAJ(Direct[…続きを読む]

学会事務局業務のオンライン化について

佐藤です。 いつもお世話になっております。   東京ではようやく過ごしやすい日々となりましたが、いまだにコロナ禍での自粛生活を余儀なくされております。 私たちが日常的に接点を持たせていただいております450を超[…続きを読む]

Crossref Event Dataをさわってみた

こんにちは。izUiです。東京では緊急事態宣言が延長され、どこかに出かけたり人と会うイベントがなく、イベント欠乏症になっています。 そんなわけで今回はCrossrefが提供するサービス Event Dataについてです。[…続きを読む]

ジャーナルの質の向上に伴う編集業務上の懸念点

こんにちは、ダニエル・イッスです。 今回のコラムでは、ジャーナルの質の向上に伴う編集業務上の懸念点と題し、ジャーナルへの投稿数が増加したことによる編集業務の負担についてご紹介したいと思います。 なぜ今回このお題かというと[…続きを読む]

1 2