プレプリント・サーバーの動向 ~プレプリントを投稿しよう~
こんにちは、ラムです。 最近、プレプリントに関する話題を良く耳にします。僕も今度、プレプリント・サ-バーに投稿しようと考えています。そこで、プレプリント投稿の入門編として、恩師のリロ博士にプレプリント・サーバーの動向と投[…続きを読む]
その他
2022.05.24
こんにちは、ラムです。 最近、プレプリントに関する話題を良く耳にします。僕も今度、プレプリント・サ-バーに投稿しようと考えています。そこで、プレプリント投稿の入門編として、恩師のリロ博士にプレプリント・サーバーの動向と投[…続きを読む]
初めまして。ラムです。 日本はコロナ感染が落ち着きを見せていますが、まだまだ油断のできない日々が続いています。今回は国の「科学技術・イノベーション基本計画」と人文・社会系の電子ジャーナルと電子化の動向について概観してみた[…続きを読む]
こんにちは、再び登場たけぞーです。 先月公開しました「J-STAGEの満足度調査を分析してみた①」はご覧いただけましたでしょうか。今回は後半部分となりますので、まだ見ていない方はこちらをご覧いただいてから読んでいただくこ[…続きを読む]
みなさま初めまして!三代目Journal Café店長、たけぞーと申します。 梅雨で洗濯物が干せない日々が続いてると思ったら、一気に梅雨明けしてしまいとても暑い日が続いていますね。自粛の日々が続きますが、家の中でも熱中症[…続きを読む]
こんにちは、いづいです。好きな蕎麦はすだち蕎麦です。 コロナ禍でJournal Caféも休業…してたわけではないのですが、5カ月ぶりのコラムとなりました。順次コラムを掲載していきますので、どうぞ引き続きお気軽にご覧くだ[…続きを読む]
こんにちは。ダニエル・イッスです。 大変ご無沙汰となってしまいましたが、台風に家のフェンスを破壊されながらも(千葉市在住)そこそこ元気にやってます。家周辺の道路等もだいぶ復旧はしましたが、まだ陥没したままのところがちらほ[…続きを読む]
こんにちは、ダニエル・イッスです。 3月20日に開催されたJST主催のセミナーに参加してきました。 今回は「信頼されるオープンアクセスジャーナルの要件とは」をテーマに、主に以下の内容が発表されました。 J-STAGE登載[…続きを読む]
年があけ、お正月気分も抜けるころ。そろそろ年度末に向けた追い込みモードになってきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回のコラムでは、オンラインリソースの利用統計レポートの規格であるCOUNTERについてジャーナル[…続きを読む]
こんにちは。ダニエルイッスです。 玄関にリースが飾られたり、家庭用のイルミネーションが灯り始めたりと、少しずつクリスマス色に染まりつつありますね。私の家でもケーキの予約など、クリスマスに向けての準備を始めてますが、皆様は[…続きを読む]